「ベジブロス」
昨日気になったキーワード。
ベジブロスとは?
「野菜(Vegetable)」と「だし(Broth)」を合わせた言葉。
野菜のだしのことを言います。
普段捨ててしまいがちな野菜の皮や種、芯、ヘタなどの普段なら捨ててしまいがちな部分からお出汁をとる。
このベジブロスは驚くべき”うまみ”が隠れている。
ファイトケミカルと言い、天然の化学物質で第7の栄養素として注目されているそうです。その効果はさまざまですが、強い抗酸化作用があるのが特徴なんだそう。
ベジブロスはこのファイトケミカルを効率よく摂るための良い方法なのです。
ベジブロスに向く野菜とは?
・玉ねぎの皮
・大根や人参の皮
・しょうがの皮
・長ネギの緑の部分
・セロリの葉
ベジブロスに向かない野菜とは?
・にんにくの皮
・にらの根
・じゃがいもやさつま芋の皮
野菜の種類が少ないときは
昆布や干しシイタケ、干しエビなどを入れるとうまみがアップ⤴⤴
本当に野菜のだしが取れるのだろうか。。。
気になるから作ってみる。
冷蔵庫にある対馬産の無農薬の新玉ねぎ、人参、大根。
こちらを半日陰干ししてみる。
↓↓
いい感じに乾いてる。
これに干しシイタケを一個プラスして煮だしていく。
沸騰後、20分ほど弱火で煮だすと。。。。
初めてのベジブロス。
黄金色の美しいお出汁がとれました。
このベジブロスを使って。
先日頂いたグリンピースで豆ごはんを炊いてみる。
対馬の恵みを最後まで出し切って味わう。
ピースご飯。
s君もおいしさにびっくり。
「野菜くずは天然のサプリメントだねー」とs君。
もう一品はこちら
↓↓
↓↓
www.kokkyo-naturalfactory.shop
id:toyamayamaさん。おはようございます。
そうなんです。対馬は韓国まで50キロ。まさに国境なんです♪すごいですよね。
高速船で約70分で着いてしまいます。コロナ以前は時々遊びに行っていました。
こちらもアジサイはまだまだ3分咲きといったところです。。写真は咲いてるところだけ撮らせていただきました💦 見ごろになったところもまたアップさせてください♪
id:skysky28さん。おはようございます。韓国の夜景見えるんです。近距離ですよね。
なんと花火大会まで見えちゃうんです。。(*_*)長崎ってことは対馬以外にも見えるところがあるのかな。。。それとも、対馬のことだったのかな。。。♪
id:urimasaruさん。おはようございます。「自分の色を覚えて」」ほんと、わたしもそう思います。一年に一回しか咲かないのに記憶違いはなしですよねー。不思議。わたしだったら「自分、ピンクだったかな。。青だったかな。。。」って迷っちゃうかもしれません。。笑
----------------------
最後まで読んでくださってありがとうございました。