対馬の山の中を歩いてたら、たまに見かけます。
こういうカメラ
↓
動くものに反応してシャッターが切られるので、
前を通るとピカっと光って意図せずに写真を撮られてしまいます。
このカメラの正体は何?
そうです。野生のツシマヤマネコを撮影するためのカメラだと思われます。
お友達のeさんは長年このカメラのフィルム交換のお仕事をされておられます。
ところで。。。
ツシマヤマネコってやっぱり可愛いです。
では今日はその特徴をおさらいしてみよう♪
ツシマヤマネコの特徴は?
額の縦じま
・黒と白の縦縞が並んでいる
耳の後ろの白い斑点
・イエネコと見分ける1番のポイント
丸く小さな耳
太い尾
・尾は太く、はっきりしない灰色の線がある
はっきりしない斑点
・全体的に灰褐色の体に灰色から赤茶色のはっきりしない斑点がある
保護された野生のツシマヤマネコは、一旦保護センターでお世話を受けて、再度自然の中へ戻されます。その際、首輪型の発信機をつけて戻され、追跡の調査が行われるそうです。
対馬生活13年目に突入ですが、未だに野生のツシマヤマネコに遭遇した事はありません。
いつか偶然出会えたら嬉しいな♪
——————————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。