今年我が家にやってきてくれた「中玉一本トマト」は4月14日に袋に植えて、成長がそろそろ止まってまいました。
収穫できたトマトの数は39個。
BLTサンドにしたり、そうめんといただいたり、ドライトマトにしてパスタで楽しんだり。一本148円の苗で育てる&食べる喜びを十分に味わうことができ、大満足。
感謝‼︎
石垣に住んでる友達が塩トマトを送ってくれていましたが、
「k(息子さん:5年生)が大好きです」と書かれていて、食べたらなくなっちゃうと思うと、全然食べれません。。。涙
地元の方が100円販売してくださっているミニトマトを買って、「これで塩トマト作れんかなぁ」とトライもしてみました。
沖縄の海水塩が味の決め手のようなので、対馬のお塩と石垣のお砂糖を使って私も味付け。
実は梅干しと一緒にトマトも干していました。
しかし、暑い日差しにも関わらず、丸ごとのトマトはなかなか水分が抜けていきません。
3日目くらいにゆっくり水分は減って行きましたが、ちょっと焦ってオーブンに頼る。
結果一週間ほどでしっかり干し上がりました。
でも、恐らくk君のお気に入りのおやつの「塩トマト」とは全く別物なのでしょうね。。。
「新食感」とありますが、きっと甘納豆のような?干し梅のような?ねっとりとした食感なのかなぁ。。。と想像します。。。
そんなトマトは食べたことがありません。
塩トマトって何か特別な加工が施されているのかな。。。。
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
今回のドライトマトはオリーブオイルとバジルに漬けていろんな料理に使用。
ドライトマトは酸っぱくない梅干しのような深みのある濃い味わい。
フレッシュトマトとは違い、酸味をさほど感じません。昆布のような旨味がぎゅっと詰まったお味です。
——————————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。