少し涼しくなってきて,夏の疲れが出てきていませんか?
先日お友達のtちゃんが「sさんからもらってたドクダミ茶,あったかくして飲みたかったから,今日ホットで飲もうと思ってるの」と教えてくれました。
今週のお題は「好きなお茶」についてなんですね。
写真を見返すと、ありました。
今年の5月の下旬、ドクダミ茶干してました。
「毒をためる」という意味から名前がついたそうです。
言わずと知れた日本の三大民間薬の一つ。
【期待出来る効果は?】
・すり潰した生の葉は虫刺されや火傷に。
・乾燥させた全草をお茶にしたものは利尿や便通改善。
・高血圧の予防などにも効果的と考えられている。
・お風呂に入れると血液の循環を良くしてくれたり,女性には嬉しい美肌効果も期待できるそう。
先日,s君がアナフィラキシーによる蕁麻疹が出た際に,ドクダミのすり潰した生の葉を患部に当てていたら,見事に当てていた部分だけ,きれいに元に戻っていました。
ドクダミの沈静効果に驚きです。
ちなみに。。。ドクダミの花ばかりで作った化粧水はかゆみの鎮静効果は実感できませんでした。残念。
ドクダミ同様,今年はビワ茶も作っていました。
"枇杷葉湯"と呼ばれるお茶の成分は夏の疲労回復に効くと言われています。
薄い朱色のお茶がとってもきれいです。
春の時期に採取して湯掻き,冷凍しておき、一年中使用が可能。
【期待出来る効果は?】
・葉を煎じて飲むと,食欲増進,止血,下痢止めに効果的。
・お風呂に入れると疲労回復,美肌,冷え性に効果があるとされています。
疲れた時に回復できるものはすぐ足元に。
私たちの身近にある事が分かります。
コノソレノでもドクダミ茶を販売中。
www.kokkyo-naturalfactory.shop
臭くなくって香ばしい。
対馬のお茶づくりをしているおばあちゃんに習った伝統製法で忠実にじっくり炒っています。
——————————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。