お蕎麦が食べたくなったら、基本手打ちです。
そば粉は以前お世話になっていた蕎麦屋さんの挽きたてそば粉を買いに行きます。
先週末もお客様が多かったそうで、100人越えの来店があったとのこと。行楽シーズンの影響でしょうか。。。
11時から14時までの3時間営業で100人越え。スタッフ3人で賄うので、どれほど忙しかっただろうかと。。。😢
「蕎麦道場 あがたの里」
十割の手打ちの対州蕎麦をリーズナブルにいただくことができる人気店です。
旅のお客さまはもちろん、地元の方にも愛される対州蕎麦を楽しむことができます。
対州蕎麦の蕎麦打ち体験もできます♪体験の場合は前日までの予約が必要となります。
蕎麦打ち体験も大人気。
昨日も開店11時よりぼちぼちとお客様が入ってました。
↑こちらはおろしそば。
スープに脂が浮いています。蕎麦道場の「おろしそば」のスープは地鶏で出汁がとられており、酒と醤油と砂糖で味付けした対馬のソウルフード「いりやき」のスープが使用されています。
地鶏の出汁の少々こってりしたスープにさっぱりおろしがよく合います。
ちなみに今年の対州蕎麦の新蕎麦は収穫が遅かったこともあり12月に入るそうです。
いつもより結構遅めですね。
無事にそば粉もゲット↓
帰って蕎麦打ちも行ないました↓
次の日の昼に湯掻きます。
帰りに郵便局へ寄るとATMの隣にはきれいな100円野菜が賑わっていました↓
赤い大根かな?100円では珍しい生姜など。色んなお野菜がありました↓
葉が濃いグリーンで茎がカラフルな葉物野菜。
名前がわかりませんでした。どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。。。↓
葉がとても青々していたので、栄養価が高いはずですが、調理方法が分からなかったので、今回は購入を見送る。
大根100円と地生姜100円と白菜150円をゲット♪
良心的な安定価格の旬のお野菜に出会えるって本当にありがたいです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございました。