対馬で愛され続ける故郷の味。「いりやきそば」↓
魚や地鶏で出汁をとり、砂糖と醤油などの調味料で味付けしたスープに野菜を入れる。元々、対馬のお鍋の「いりやき」。〆はそばが対馬流。
今回は上県町佐須奈の「蕎麦道場」さんからテイクアウトして、おうち「いりやきそば」をいただきました↓
テイクアウトの内容は?
・キャベツ
・こんにゃく
・ネギ
・しいたけ
・地鶏のお肉
・手打ちの十割そば
・いりやきのスープ
お鍋やタッパー持参でテイクアウトしてくれます。料金は店内と同じ一杯¥700。
「何で“いりやき“っていうの?」「焼きそばなの?」ってよく聞かれていましたが。。。
炒るから?(ちなみに蕎麦道場のいりやきは炒ってません笑)
色々入ってるから?
諸説あるらしく、分かりませーん。。。🤣
地鶏の旨味と野菜の甘味たっぷりで本当に美味しいんですよ〜♡とってもあったまる。
さらにもう一つ、対馬で愛され続ける故郷の味「芋もち」↓
「芋もち」とは?
サツマイモともち粉と小麦粉と砂糖でつくお餅。
芋もちと言えば、五島の「かんころ餅」が有名ですが、対馬にもいろんな芋もちがあります。各家庭でそのレシピや作り方、材料も違うようです。
私が対馬でいただいてきた「芋もち」にもいろんなタイプのものがありました。
材料のさつまいもが「生の乾燥タイプ」のものだったり、「蒸して干したタイプ」のものだったり「蒸したままのタイプ」だったり。それによって出来上がる芋もちが色もお味も全然違うんです。(またいつかご紹介させてください♪)
今回sさんからいただいたのは「蒸したままのタイプ」のサツマイモを使用した「芋もち」です↓
もち米のお餅しか知らなかった私は、初めて食べた時、驚きでした。。。
とっても素朴な対馬のおやつですが、年毎にもらって嬉しい、我が家のテンションを上げてくれる⤴︎おやつになっています。↓
あんこがたっぷり。
sさん、いつもありがとうございます。
「あんこが入ってないものにはバターでものせて食べてね」とsさん。
まだまだ試したことはないですが。。。「カロリー=美味しい」だから、間違いなく美味しいと思います。
年末年始、対馬も美味しいものが溢れています。。。すでに食べ過ぎ注意報発令中の私。。。🤣
はてなブロガーの皆様、今年一年大変お世話になりました。
来年からも対馬コノソレをどうぞよろしくお願いいたします♪
—————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。