自然派ショップ「コノソレナチュラルファクトリー」スタッフブログ

明日葉の発芽🌱

 


以前、伊豆大島に住んでいた友人が「明日葉」という植物を送ってくださったことがあります。

 

明日葉とは?

 


少しほろ苦くって、ハーブのような独特の個性を持つ明日葉。

伊豆諸島原産のセリ科で、日本固有の多年草植物。
「今日摘んでも明日にはもう芽がでてくる」と言われるほど、生命力の強い植物。

野菜の王様とも呼ばれるほどに体に良い植物として昔から重宝されているようです。

青汁でもお馴染みですね♪

 

伊豆大島の明日葉

 


火山島である伊豆大島は一年を通して温暖で雨が多いため、大地は多くの水を得ることができ、明日葉にとって最適な環境なんだそうです。

友人の話では、明日葉は大島で自生しており、庭先や道路の脇でもあちこちで見かけることができる。と言っていたように思います。

 


友人が送ってくれた明日葉は調査して、チャーハンでいただきましたが、

それがとっても美味しくって、忘れられない美味しさでした。

 

仲良しのtさんが種を分けてくれる

 


去年の末に仲良しのtさんとzoomで話していた時に「庭にあった明日葉に種ができてるの」と。すかさず私は「分けてほしい〜」とおねだりすると、

次の日tさんがポストにたくさんの明日葉の種を届けてくださいました。

f:id:conosole:20220206183021j:image

ひらひらしている薄いタネ。


広げて数を数えてみると。。。。

おおよそ150粒↓

f:id:conosole:20220206183004j:image

寛大にたくさんタネをくださったtさん、ありがとうございました。記録を見ると写真を撮ったのは2021年12月22日。


調査してみると明日葉の種まき時期は11月上旬から12月下旬ということだったので、早速いつものように湿らせたティッシュに包んで数日置いてみました。

 


しかし。。。。一向に芽が出ない。。。😢2週間経っても3週間経っても全然芽が出ない。。。tさんからいただいた大切な明日葉の種。4週間を過ぎると、ティッシュも黒くなってきて、カビでも生えているかのよう😢窓辺に置いてみたり、プチプチで包んでみたり、、、色々試してみました。それでも全く変化を感じず、なんだか絶望的に感じていました。それでも、水だけは切らさずに注いでいました。

 

 

奇跡の発芽の日

 

その日は突然やってきた。

ある日、いつものように水を注いでいたら、ちらりと見えた白い根っこのようなもの👀

きたー✨ついに発芽🌱です。

ティッシュに包んで水を注ぎ、51日目。ついに発芽していました↓

f:id:conosole:20220206183129j:image

 

勢いよく根っこや葉っぱらしきものが出てきてくれています🌱もう感動✨

 

 

現在は卵のパックに土を入れて土の中で成長できるように様子を見ています♪

春になったら、さらに大きくなることを願っています♪

 

 

 

————————————————————————————————————————-

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。