先週末は20度を超える温かさだった上対馬です。
春を通り越し、初夏のようなお天気でした。気持ちよさそうにグループでバイクでツーリングをしておられる方ともすれ違い、とっても気持ちよさそうでした。
対馬の山の中を抜けたり、海を眺めながらのツーリングは最高に気持ちがいいと思います‼︎
もちろん、車でのドライブも最高ですね。
今日になってからは曇り空になり、少し肌寒く感じましたが、ゆっくり春の訪れを感じています。
お友達のtさんが「トンネル抜けた先の河津桜が綺麗に咲いているよ🌸」と教えてくださったので、見に行ってきました😊
2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜。
1955年(昭和30年)に静岡県加茂郡河津町で発見され、1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されたようです。河津桜は大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されているようです。
この桜は皆さまご存知の通り、
染井吉野(ソメイヨシノ)のようにパーっと咲いてパーっと散るタイプの桜ではなく、開花し始めて約1ヶ月を経て満開になるので、開花の過程をゆっくり、長く楽しむことができるという特徴があるようです。
大きなピンク色の桜がとっても可愛らしくって、癒されます😊
皆さんのお住まいの地域でも早咲きの桜が咲き始めておられるでしょうか。
楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。