先日はワラビ採り第二弾に行ってきました。
もう遅いかなぁ〜と思ってたけど、なんとなんと、いーっぱい良いタイミングで出てくれていました♪
一人で黙々と採って30分くらいかな。。。途中、こんな子もいましたよ♪
アスファルトの下からニョキニョキと。
どうしてこんなところから出てこれるのか。。。すごいパワー⭐️
この子は何だか採れる気がしなくて、そのままにしてきてしまいました。
黙々採って、気がつけば袋いっぱいに。今回もたくさん採れました♪
鍋の長さに切り揃えていきます。
対馬のワラビって立派〜✨
対馬は離島ですが、山もとっても深いんです。いつも感じることですが、海の幸も山の幸も楽しむことができる対馬に住むことができて、本当に恵まれています☺️
食べることが好きですが、採る事も好きなんです😊
ではでは早速湯掻いていくよ♪重曹も買ってきて準備万端。
いっぱい採れたので、3回に分けて湯掻いていきます。
小さじ1を振りかけて、1リットルのお湯を注ぎ、沸騰してきたら火を止めて、冷めるまで待ちます。そのあとは水でよく洗い、一晩水に浸けておきます。
次の日の朝も水がうっすら緑色をしています。水で洗い流して。
小分けにしていきます。
今回は4つに分けてみました。
すぐに使う分2袋と冷凍用に2袋。
調査したところによると、冷凍するときも袋に水を入れて冷凍すると良いとあったので、初めてですが、その通りにやってみたいと思います。正直、大丈夫かなぁ〜ってちょっと心配しています。。。😅
早速ワラビでいくつか作ってみました😊
右から時計回りに、煮物、卵とじ、味噌汁です。
「うーん。ぬるぬるする〜!ワラビ美味しい〜。春の味だね〜」とs君も大喜び。
春を感じていただけてよかったです。
そんな対馬では現在、タケノコのシーズンも到来中。
今年はタケノコ大豊作の様子。
すごい数ですね。。。掘ったのは私ではなく、コノソレのオーナー自ら山に足を運んでおられます。コノソレのオーナーは本当に自然が大好きな方なんです。
対馬産の掘れたての生タケノコもサイトで絶賛販売中です↓
www.kokkyo-naturalfactory.shop
送料込みなのでかなりお得だと思います。
※あく抜き用に米ぬかと、煮物の飾りに山椒の葉もお付けします。
毎年大人気の海山ごちそうセットも予約受付中です↓
www.kokkyo-naturalfactory.shop
_______________________________
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。