少し早いですが、
先日、青梅ちぎってきました。
我が家では毎年梅干しをつける前に青梅で梅肉エキスを作ります♪
梅肉エキスとは?
青梅の種を取り除き、砕いたりしてすりおろしたものを搾って、取り出した果汁を何時間もかけて煮込んだものです。青梅1キロからおよそ20グラムほどしか作ることができません。
作る工程では塩や砂糖を一切使用しません。
梅肉エキスの中には豊富なクエン酸やムメフラール、りんご酸やコハク酸が含まれているそうです。
ムメフラールは、青梅の果汁を長時間煮詰める事で出来る成分で、梅干や青梅には含まれていない成分です。 梅に含まれているクエン酸との相乗効果で、血流の改善効果や、冷え性、肩こり、むくみなどの解消や心臓病、脳梗塞、動脈硬化、生活習慣病の予防効果などで注目されている成分です。
我が家では疲れを感じた時や喉がイガイガしたとき等に梅肉エキスを摂取します。
味はとにかくめちゃくちゃ酸っぱい。食べたことがお有りの方も多いと思いますが、
表情を歪めずに食べることができない食べ物です😅
でも、効果をいつも期待できるので、我が家の特効薬として、毎年作っています。
まずは青梅を水につけてアク抜きします。
沢山あるよ〜
一粒ずつ拭いていって、軸をとっていくよ〜
雑破な私はフードプロセッサーの力をお借りして、実をすりおろしていきます。
どんどんすりおろしていくよ〜
すりおろした青梅を布巾で搾って、果汁が鍋いっぱいになったよ〜
19時からスタートして、、、ここまでで23時。
途中でやめられないから、、煮詰めていきました😅
出来上がったのはなんと3時。。トホホ😅
温かいうちにビンに詰めて。。。
種や搾りかすと比べるとこんな感じ↓
買った方がいいのかな。。。って毎年思っちゃうんですが、、、
でも、自分で作るのも好きなんです😊
梅肉エキス君。今年も我が家の健康をよろしくお願いします♪
今年の梅仕事のスタートです。
梅干しも楽しみだなぁ〜☺️
_________________________________________
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。