みなさん、こんにちは。 ご無沙汰しております。
梅雨に逆戻り⁉︎というような天気が続いている対馬です。
雨が不足のところには嬉しいのですが、湿度は高めでベタベタしています。。。
先日は仲良しのoご夫妻と4人で久しぶりの釣りに行ってきました。
対馬の真ん中に住んでいるoご夫妻は1時間かけて上対馬まで来てくれたので、
何か釣れたらいいけどなぁ〜。。。🐟
いくつか候補がありましたが、今回の釣り場は「上対馬の泉地区」に決定。
波止場から釣りを楽しみます。
ぎりぎり雨が降らない程度の曇りスタート。
日差しがそれほど強くなかったので、長く楽しめました🎣
巨大な魚の群れがたくさんやってきていて、よく見ると小アジ🐟。
ウジャウジャ湧いていました!これは期待できます!
まずはサビキで小アジのゲットを狙いましょう。
しかし、この日は驚くほどアジが釣れない。。。もうお食事タイムは過ぎちゃったのかな。。。釣れるのはベラばかり。。
↑サビキの針にかかったベラさん3連発。ビジュアルのインパクトが強いベラですが、
実はベラはとっても美味しい魚なんです。
私もよく食べるベラですが、ヌルヌルしていて鱗が大きいので、少し扱いにくいところがありますが、白身魚で鯛のような味がする実はとっても美味しい魚。
対馬では「クサビ」と呼ばれており、夏の時期には鯛味噌のように調理された「クサビ味噌」はきゅうりなどの夏野菜につけて食べられています。
さすが、島のみなさんは美味しい魚をご存知ですね!
ベラは対馬では人気の魚です。
鱗は取らず、グリルでしっかり焼くと、面白いことに皮ごとパカっと外れちゃいます。
そこから身だけを取って、砂糖や味噌や酒などで「クサビ味噌」を作っていきます。
でも、今回はアジを狙っていたので、ベラはリリース。
oご夫妻もカサゴちゃんを釣って出だし好調。
数時間経ってs君が釣ってくれた小アジをつけて、今度は泳がせ釣りへ!
小アジの背中に針をかけて回遊している小アジの群れの中を泳いでもらって、少し大きな魚を狙っていきます。
さぁどうなるかな。。。。?
しばらくすると。。。
ヒラマサの稚魚をゲット!
30センチ弱のサイズかな。。?ものすごいスピードでアジの群れを狙っていました〜
結局この日はoご夫妻と合わせて5匹のヒラマサをゲットでした✨
1匹は血抜き処理をしようとした際に逃しちゃいましたけどね。。。😅笑
私のようなど素人でも十分に釣りを楽しむことができる、対馬の海ってすごいですね。。。✨改めて感動。
帰って、早速調理です。
鱗をとり、3枚におろして、お刺身へ。
血抜きしていたので、身がとっても綺麗。
新鮮でしたがヒラマサは身が柔らかく、夏の時期は淡白ですが、美味しかったです!
ご馳走さまでした!
___________________________________
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。