東北北部が記録的な大雨となっていて、今日も断続的に雨が降り続いているとのことでした。
青森県や秋田県にお住まいの皆様、どうぞ少しでもご安全のうちに過ごされますように。
8月の初めに我が家でも災害に備えて非常用の持ち出し袋のチェックをしました。
我が家の持ち出し袋に入れているものをご紹介
・500mlの飲料水✖️2
・ 救急箱
・ 懐中電灯
・ 正確な情報と指示を得るための携帯用ラジオ
・ 衣服、タオルケット,下着,タオル,ティッシュペーパーなど
・おやつ
衣類やタオルなどは少し湿気の匂いがしていたので、洗濯し直しました。
その他にも、体拭き用の大判のタオルや歯磨きシート防水マッチや石けん、万能ナイフ等も入れています。
助けを呼ぶためのホイッスルは普段から持ち歩いています。
今回はN95の防じんマスクやポンプ式の消毒液も追加で入れました。
みなさんは非常用の持ち出し袋にはどんなものを入れておられますでしょうか。
自宅用には
水と食料3日分。
卓上のガスコンロなどはたまに使ってみています。
今回は水が全部で48ℓほど期限切れだと判明、、、👀
さらに缶詰もこちらが期限切れているものや期限が近いもの↓
ちょこちょこ買い替えていこうと思っています。
一気に購入すると重いんですよね。。。💦
最近は3年や5年の賞味期限の災害食も増えてきていますし、パンの缶詰もあるようですね。
いつどこで何が起こるか分かりません。できる限り備えておくことの大切さについて改めて考えることができました。
対馬コノソレのいのししと鹿肉のレトルトパックは常温保存が可能なので、非常食におすすめです↓
www.kokkyo-naturalfactory.shop
さっと食べられて栄養たっぷりなので、災害時の非常食としても便利!!!
___________________________________
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。