甘く炊いたふっくらジューシーなお揚げに甘い酢飯が詰められている「いなり寿司」。
大好きなんです。
人が多く集まる際にぼたもちや巻き寿司など、手作りしてもてなしが行われる対馬。
「昨日折り箱もらって帰ってきたから」。とよくおすそ分けで食べさせていただいています。
対馬のぼたもちにはあずき餡にごま餡、うぐいす餡など色々あります。それぞれの家庭で味付け微妙に違うようです。
人気なのはごま餡ぼたもちかな。。。対馬に来て初めていただいた時はその美味しさにびっくりしちゃいました。「ごまぼたもち」はまたいつかお目にかかった時にレポートさせて頂きます♪
話は戻りますが、対馬に来て食べさせていただいたいろんな食べ物の中で美味しかったのが、いなり寿司。
子供の頃から食べていたいなり寿司の中のすし飯にはせいぜいゴマがまぶされている程度。
シンプルでそれも好きなんですが、
対馬のいなり寿司のすし飯には「ちらし寿司」のようなにんじんや椎茸やごぼうが入っているんですよ〜✨✨
この豪華ないなり寿司、初めていただいた時、感動しちゃいました〜👀✨
みなさんのお住まいの地域ではいなり寿司のすし飯にはどんなものが使われているのでしょうか。
私はこの時期になると対馬のいなり寿司が食べたくなって、見様見真似で作っています。。。なかなか島民の方が作られるようないなり寿司にはならないのですが。。。。😅
そば屋の同僚の皆さんにも、作るたびに試食して頂き、アドバイスをもらってきました🍴
まずはお揚げにお湯を注ぎ、油抜きしてから半分にカット。
裏返して鍋に並べていきます。
大好きなので、ちょっと多めに。。。😅💦それにしても多すぎ⁉︎🤣
合わせた調味料を注ぎ入れ、炊いて煮詰めていき、一晩置いておきます。
ゆっくり染みていって、次の日にしっかり水分を吸って美味しいお揚げに大変身♡
今回、中に詰めるちらし寿司の具はにんじんと椎茸。
先に小さな俵型に握っておき、上からお揚げをかぶせる方式です。
たくさんできました〜❣️
眺めるだけでも、幸せ〜♡
今回、酢飯もお揚げも味付けにきび砂糖を使用したので、ちょっと茶色感が強めですが、みんな美味しかったと喜んでくれました〜♡🙌
減量中の私も好き放題食べすぎないように控えめに頂きました〜♡
_________________________________________
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。