自然派ショップ「コノソレナチュラルファクトリー」スタッフブログ

梅雨明け、夏休み

やっと梅雨明けした〜‼‼

今年はよく虹が出てたなー。

晴れてるのに雨が降ったり、一瞬の豪雨にスグ晴れる。


f:id:conosole:20230726231321j:image

↑これ7/16


f:id:conosole:20230726231456j:image

これ↑7/18。これは二重の虹が見えるかな〜。

こんなに🌈が出るのもなかなかないかな!

ってことでまちに待った(子供は)夏休み。

さて、さて、さて。

今年は湿度がヤバイ^^;

頭から汗が流れ、顔から汗が滝のように流れ、体中の毛穴から汗が異常なくらいしみ出る。

マヂで、やばい。

どーしようもなく汗臭い自分(泣)

そんなこんなでもう7月下旬。

ぎゃー。

泳ぎたい。始まった。

夏休みの定番。泳ぐ。もちろん海で。

母の体力はもつのか?さすがにもうキツイと感じるお年頃。

でも、やっちゃった!


f:id:conosole:20230726232023j:image



f:id:conosole:20230726234922j:image

はい。1日中パジャマのままの娘たちとそのままで海にドボン‼

30分だけ。親子3人で海に浮いてました(●´ω`●)


f:id:conosole:20230726232305j:image


f:id:conosole:20230726232328j:image

ガゼのトゲが足にあたらないように落としてから海に入りまーす。

今年は何回泳げるかな?

みなさんも水難事故には十分にお気をつけて、夏を楽しみましょう!

そば刈りシーズン到来

おはようございます!

毎日雨ですが、梅雨の合間に対州そばの葉を刈りに行きました。

1ヶ月ほど前に種をまばらに蒔いたのがこんなに成長していました。


f:id:conosole:20230630074957j:image

 

そばの実になるとアレルギーが出るそうですが、この段階だとそばアレルギーの方でも食べれるそうです☆


f:id:conosole:20230630075552j:image

 

約90キロを手刈りしました。これを持ち帰り長靴、エプロン、ゴム手袋、ヘアキャップと完全装備で次の作業へ。


f:id:conosole:20230630075014j:image

 

まずはしっかり何度も洗い汚れや土を落とします。


f:id:conosole:20230630075023j:image

 

そしてザクザク切っていきます。


f:id:conosole:20230630075154j:image

 

大釜でさっと茹でます。

茹でたそばの葉の味は少し粘りがありモロヘイヤに似ています。

f:id:conosole:20230630075354j:image


茹でた葉を乾燥機に入れるために並べてます。


f:id:conosole:20230630075225j:image

 

乾燥機が満パンになりました。これで丸一日乾燥させ、工場で粉末にしてもらい対州そば青汁の完成となります。


f:id:conosole:20230630075129j:image

 

私はそのまま飲むだけでなく、この青汁を使ってパンを作ったり、豆腐ドーナツに入れたりして子供と食べています☆

そばのポリフェノールやルチンは熱に強いのでお菓子に練り込んでもOK!

甘みがあるだけで子供もパクパク食べます。


f:id:conosole:20230630080116j:image

 

生で食べても美味しいよと教えてもらい生ハムサラダにしました。少し大人の味で子供にはウケがよくなかったですが、美味しかったです☆


f:id:conosole:20230630080634j:image

 

季節のものを食べてジメジメした梅雨を乗り切ろうと思います😊

 

 

対馬野生生物保護センター

こんにちは☆

1時間半かけて初めて佐護まで行ってきました!

お目当てはツシマヤマネコ😺

対馬の中には今でも野生で100匹弱しかいないと言われており、長年対馬に住んでいる人でも野生は見たことがない人が多いです。

私も自然界のツシマヤマネコを見たかったのですが、諦めてセンターへ。

 

f:id:conosole:20230621124402j:image

 

見た目より中は博物館な感じで、対馬で見れる虫や動物の剥製があります。


f:id:conosole:20230621124420j:image

 

渡り鳥も来ます。この前、山で青と黄色の綺麗な鳥を見かけ大興奮しました。

それは⇊左上の鳥ヤマショウビンでした!

ツルも見たい!


f:id:conosole:20230621124433j:image

 

冬はワシも見てみたい!

バードウォッチングもいいですねー!

 

f:id:conosole:20230621124448j:image

 

対馬にしか生息して無い虫も沢山います。

暖かくなったので毎日沢山の虫を見ますが、全体的に大きい気がするのは私だけでしょうか。


f:id:conosole:20230621124610j:image

 

もちろん可愛らしい顔はめパネルもしました。


f:id:conosole:20230621124505j:image

 

そしてお目当てのツシマヤマネコかなた君☆

小屋の中でお昼寝中でしたが、カワイイー!

パッと見は普通のネコ、、、道で遭遇しても野良猫と絶対見分けられない、、、笑


f:id:conosole:20230621124701j:image

 

やっと対馬でいちばん有名な動物に会えて嬉しい日でした!

 

ウニの殻剥き体験

こんにちは!

私は対馬に来てまだ2ヶ月、知らないことばかり。対馬では1年でたった10日間のみ、ウニ漁が終わりました!

ウニ割りしに行かない?と今回も社長からお誘いを頂き…もちろん行きます!と出発!

わぁ〜☆海に浮かぶ小屋を初めて見てワクワク。


f:id:conosole:20230525134309j:image

 

小屋の中に入ると大量のウニ!と可愛いお年寄りの皆さん♡


f:id:conosole:20230525134652j:image

 

私もやるぞー!と張り切るもスプーンでウニを出すが難しい!さすがベテランの皆さんは速いです。


f:id:conosole:20230525134857j:image

 

ウニを殻から出し終わると汚れを取り除きます。とてもとても手間のかかる作業の連続に驚きです。


f:id:conosole:20230601134421j:image

 

綺麗になったウニをベテランの塩加減で塩水に一晩漬けて、翌日に瓶詰めして完成だそうです。


f:id:conosole:20230601134444j:image

 

なんと贅沢!人生で一番美味しいウニに感動しました☆★

又、是非手伝いに行かせてくださーぃ!

 

コノソレの今年のウニは予約御礼となりましたm(_ _)m

 

インスタでの投稿⤵

https://www.instagram.com/reel/CdppA4bDnrF/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ

野いちごの季節☆

初めまして♬

今週から入社しましたスタッフKです。

よろしくお願いします〜早速初投稿です。

 

私の大好きな野いちごを摘みに行きましょうと社長からお誘いがあり、早速行ってきました!

最近は毎週プライベートで野いちご摘みを楽しんでますが、これほど群衆してる野いちごを見たことありません。

こんなに沢山採れました!粒が大きくてキレイです☆


f:id:conosole:20230517123424j:image

 

黄色いモミジイチゴも少し採れました!鮮やかですね〜。


f:id:conosole:20230517123151j:image

 

奥にある木に付いてるのはクマイチゴ!こちらも少し採れました♪

 


f:id:conosole:20230517122410j:image

 

いろんな種類があって面白いです♬

私は野いちごをジャムにするのが好きで、このツブツブ感を楽しみながら食べてます。普通のいちごより好きかも。。あとはケーキにのせたりすると映えます☆

 

1パック¥450で販売してますので、気になる方は是非チェックして下さい☆

http://www.kokkyo-naturalfactory.shop/shopdetail/000000000293

 

帰り道でフキ2種と破竹を摘んで来ました!こちらは我が家の夕食になります〜


f:id:conosole:20230517124106j:image

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これはどうゆうことでしょう、、、、、。

先日、ふるさと納税の返礼品の商品を発送しました。

その商品は『はちみつ4種類食べ比べセット』です。


f:id:conosole:20230502205202j:image

その商品が寄附者様の所に届いたのはいいものの、

電話があり、瓶が割れていたと言うことでした。

詳細を聞き、割れたものの画像を送っていただきました。それが↓


f:id:conosole:20230502205445j:image

新しい商品をお送りするという話をし、

割れたものは、処分したという事だったので、それを(無事だった3本)、返送してもらった所、配送業者から連絡があり、3本のうちもう1本にもヒビが入ってるという事でした。

でも、それを確認しなきゃ、今後のために!!と思い確認をしてきた所。

ヒビどころじゃなかった。


f:id:conosole:20230502213810j:image

確かにヒビだった。だが、蜂蜜がヒビだけでは漏れないと思い蓋を開けたら、、、、。
f:id:conosole:20230502212007j:image

指で軽く触ったら。f:id:conosole:20230502211951j:image

バリバリと。蜂蜜の粘りで引っ付いてただけ。

どういう状態か確認のため分解。(了承を得てから)

これはさすがにないわ~。

 

もちろん、商品代金、送料の保証はしていただきましたが。

今までかなりの数をお送りしましたが、割れてたことは一度もなく。

蜂蜜が発酵が進んで漏れた事はあるけどね。

もちろん、そういうときも新しい商品と交換させて頂いてます。

さすがにねー、これにはビックリでした。

配送業者いわく、人の手でやるので、、、、、。

て言われて。

それはそうかもしれないが!!

どこの業者でも、会社でも人の手でやるんですよ!!

何でも人の手は必要なんですよ!!

ロボットではできない!

機械ではできない!

必ず人の手や知恵は必要なんです!!

 

4月からシステムの変更に伴い配送会社の変更があったので、今までとは違う配送会社に委託する事になったのですが、これにはビックリたまげました👀

この件に関しては謎ばかり。

さすがに信用問題に関わりますので、配送業者の変更(元に戻す)ように手続きしております。

 

今後もこのようなことがおこらないよう梱包等にも十分気をつけて行こうと再確認した日でした。

どうしても不十分なことはあるかと思いますが、よろしくお願いします。

 

皆様もなにかお気づきの事がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

今後とも対馬コノソレをよろしくお願いいたしますね。

 

何か愚痴っちゃって、、、、、。

すいませーん。

 

今日のこの件はふるさと納税のシステム会社、対馬市

配送業者、寄附者様、対馬コノソレ全てに関わった会社、人、での共有にしております。

今後このような事が無いように。

 

久々にお昼にお外で



日曜日に親戚の倉庫の大片付けに借り出され。

 

で、昼ご飯を作ってこいと言われて冷蔵庫にあるもので適当に作った。

外で食べるよううに、トレーに入れて。


f:id:conosole:20230417224820j:image

これはお片付け部隊用事。

そして、家の留守番の長女用に


f:id:conosole:20230417225005j:image

そして、そして、義兄用に


f:id:conosole:20230417225040j:image

中身はみんな同じですが、量が違うやろ!!!

なにせ長女が食べない、食べない。

食べなさすぎて困ったもんです。

中学3年生にもなるとお年頃のなのかどーなのか、

鏡とにらめっこ!!!

朝は、私のメイク時間より長女の髪のセットの時間が長い。

何で?学校行くのに髪,結ぶのにアイロン?

そのまま結べやー。

夜は、顔のパック!

私よりやる頻度が多い。

鏡はいいから、ご飯を食べてくれーと思うよ、母は。

で、楽しく昼を食べてたら、雷ゴロゴロ、雨ザーザー、アラレ?ヒョウ?すんげー降った!!!!!!!!!!!

 

ってことで、まだまだ片付けは終わっておりません。

さて、来週はゴミ捨てです。ぼちぼち頑張りまーす。

ゴミの中からレトロなコップたち。


f:id:conosole:20230417225827j:image
f:id:conosole:20230417225834j:image
f:id:conosole:20230417225900j:image


食器類もかなりの数でした。

田舎ならではって感じですね。家で物事をする事があるので。ある程度の数は残し後はゴミですね。

たまーには思いっきり断捨離もいいかもです。

皆さんも断捨離しますか?