おはようございます!
毎日雨ですが、梅雨の合間に対州そばの葉を刈りに行きました。
1ヶ月ほど前に種をまばらに蒔いたのがこんなに成長していました。
そばの実になるとアレルギーが出るそうですが、この段階だとそばアレルギーの方でも食べれるそうです☆
約90キロを手刈りしました。これを持ち帰り長靴、エプロン、ゴム手袋、ヘアキャップと完全装備で次の作業へ。
まずはしっかり何度も洗い汚れや土を落とします。
そしてザクザク切っていきます。
大釜でさっと茹でます。
茹でたそばの葉の味は少し粘りがありモロヘイヤに似ています。
茹でた葉を乾燥機に入れるために並べてます。
乾燥機が満パンになりました。これで丸一日乾燥させ、工場で粉末にしてもらい対州そば青汁の完成となります。
私はそのまま飲むだけでなく、この青汁を使ってパンを作ったり、豆腐ドーナツに入れたりして子供と食べています☆
そばのポリフェノールやルチンは熱に強いのでお菓子に練り込んでもOK!
甘みがあるだけで子供もパクパク食べます。
生で食べても美味しいよと教えてもらい生ハムサラダにしました。少し大人の味で子供にはウケがよくなかったですが、美味しかったです☆
季節のものを食べてジメジメした梅雨を乗り切ろうと思います😊