夕方のひと気のない時間にいつもの散歩コースをウォーキング中。
ふと足元見ると、目を見張る大きな幼虫発見。
なんとカラフル。しかもすごい食欲。。。
調査してみると
「セスジスズメ」というガの幼虫なんだそう。
書いてみました。
こういうハングライダーのような茶色い羽根の形をしたガ。
見たことがお有りだと思います。結構圧倒されちゃう衝撃的なレベルの大きさです。
セスジスズメの幼虫は作物の葉を食い荒らす害虫なんだそうで、とにかくいっぱい食べるからか、成長も早く、数日で数倍の大きさに成長するそうです。
本当に結構大きくって、今年の夏に見たアゲハチョウの幼虫の1.5倍くらいはあった気がします。
どちらも幼虫だけど、とにかくカラフル。ユニークそのものですね。
こんな幼虫達がチョウやガに変身するなんて、
驚きしかありません。きっとたくさんのエネルギーが必要でしょう。
秘訣は。。?
きっといっぱい食べることかな?笑
食欲の秋。美味しいものをいっぱい食べてみんなで元気になれたらいいですね。
——————————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。