年に3回。
41本の梅の木が並ぶ広い友人の敷地をボランティアで草刈りさせていただいています。
s君が朝の9時から相棒の草刈り機を持って、勇敢に草林の中へ進んで行きます。この日は曇り。降水量0%。ちょうど良い草刈り日和です。
前回が6月↓
その前が4月↓
毎回勢いのある草が違っていて、梅林の中の様子は異なります。
今回勢いのある草は誰でしたか?
→s君。「ヒガンバナとカズラかな」
ヒガンバナは決して嫌いな花ではありません。形もユニークで色もいろんな色があって好きです。しかし、こちらの梅林には驚くほどにたくさんヒガンバナ畑が広がっています。この葉っぱが成長して寝てしまうといくら草刈り機でも刈ることが困難になります。早めにカット。↓
カズラも今回はその勢力を増しておりました↓
見事な天然のロープ。
草刈り機に巻き付き、作業を阻む。できるだけ手で先に引き抜いておきます。
今回の私の相棒はこちら↓
sさんが丁寧に研いでくださって、いつも切れ味最高です。
花屋で農家の娘の私は相棒片手に手刈りで参戦。
2メートルを優に超えるセイタカアワダチソウ発見↓
見上げると首が痛いほど。よく見ると対馬の日本ミツバチが忙しそうに蜜集めに寄ってきていました。しばし刈るのを見合わせる。
いつもなら一日がかりの作業になりますが、今回は約6時間ほどで作業は終了。
s君、1日お疲れ様でした。
始める前↓
刈り終わった写真↓
きれいになると気持ちがいいですね!!
sさんからのご褒美のぼた餅3兄弟。
きなこぼた餅&あんこぼた餅&ごまあんぼた餅
↓
頑張った後の甘いものは2倍も3倍も美味しく感じます〜
sさん本当にありがとうございました。
実は今回、手刈りしているとパラパラとよく音がして、草の種がいっぱい落ちていました。
一体、草刈りしたのか種まきしたのか。。。。笑
答えは次回の春のお楽しみ。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございます。