車の中でお弁当を食べていると、
1匹の大きな蝶々が忙しそうに飛び回り、一生懸命に蜜を吸っていた。
調査によると「モンキアゲハ」ではないでしょうか。
モンキアゲハとは?
・チョウ目アゲハチョウ科
・翅(ハネ)に黄白色の大きな斑紋がある
「蝶の体ってあんなに小さいのに、ハネってあんなに大きくて。ハネを動かす力すごいよね〜。。。しかもあんなに余裕でひらひら飛んでるし。。。不思議だね〜」
何気ない会話。
ところで。。。雨が降ると考えたことはありませんか。
雨の日、チョウたちはどこにいるんだろう。
梅雨の時期、1日中、どうかすると、2、3日と雨が降り続く事があります。
そんな時、花の蜜を吸ってるチョウはどうしているんだろう。
気になる答え
↓
チョウは雨が降り始めると、飛ぶのを止めて木や葉っぱの裏側に止まって動かずにいるそうです。
でもあんなに大きな翅のチョウだったら、ぬれちゃう。
どうなってるんだろう。
気になる答え
↓
「りん粉」と呼ばれる小さな「魚のウロコ」のようなものが翅を覆っており、
雨を弾いてくれるそうです。
あんな小さな体で海を超え、渡りをする蝶もいます。
長い間飛んでいると疲れちゃうから、休憩が必要だけど、そんな時はわざと海に落ちる蝶もいるんだとか。
これ以上ぬれたら翅が重くて飛べなくなっちゃう!というタイミングでまた飛んでいくそうです。
本日のデザートピザ
↓↓
対馬のコノソレのジャムは無添加手作りの優しい味だから、甘すぎず、クリームチーズにすっごくあってました。
これはしばらくハマりそう。。。
www.kokkyo-naturalfactory.shop
—————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございます。
id:tansiokarubiさん。こんばんは。いつもブコメありがとうございます。コウケンテツさんのポテサラ美味しいんです♪じゃがいもはお塩入れて茹でたいところをお砂糖入れておられました。するとしっとり仕上がるそうです。岩牡蠣は4年ものだそうです。大きさにびっくり。800Wで5分の加熱でやっと蓋が開きました。。。汗