自然派ショップ「コノソレナチュラルファクトリー」スタッフブログ

花おりおり

 

8月の前半に対馬で出会った植物のご紹介です。

 

モミジアオイ アオイ科

アメリカ原産。

高さ2mを超える大型の多年草。葉が紅葉に似ていることに名が由来している。

花は一日花で、朝に咲いた花は夕方にはしぼむ。

夏の暑い日に次々と開花させる。

 

中央に伸びた雌しべの雰囲気がハイビスカスに似ている。

一日花というところもハイビスカスに似ている。

 

 

 

サルスベリ ミソハギ

樹肌も花もユニーク。

花びらは6枚でヒラヒラのレース。夏から秋にかけて長い期間咲く。

元来の花は紅色だったが、他にも白や紫紅色と様々な色を見ることができる。

 

雄しべは2種類。30本くらい、爪楊枝のようにまっすぐ立っているものと、その周りをステッキみたいに曲がって囲んでいる雄しべが6本。ダンスしているみたいでかわいい😆

 

 

ハマゴウ クマツヅラ科

 

クマツヅラ科の低木で砂浜をはって茂る。名は葉を燃やして香煙から浜香が語源。

姿や葉がネコヤナギなどの低木のヤナギに似て、浜に生えるので、佐渡では浜柳と呼ばれるそう。

果実はカンフェンやテルピネオールなどの精油を含み、枕や香袋に詰められていたそう。

 

どんな香りがするのかな。。。気になる〜今度、実を探しにいかなくっちゃ〜!

香りに癒されたーい✨

 

 

オニグルミ クルミ

落葉性の高木。

核の部分が固く、果実が大きいので、オニの名がついている。オニグルミは雌雄同株。

花は5〜6月に開花。

 

一際目立つ大きな実が鈴なりになっていたのを見ていたが、これがクルミだったとは😆果皮にはタンニンが含まれており、触ると手がオレンジになるとかならないとか。。。。魚毒としても利用されていたよう😅

 

 

 

ニホンヤマナシ

中部以南に古くから自生している梨。中国から入ってきて、栽培されていたものが野生化したものと言われています。現在の幸水豊水などの栽培品種の多くは、この山梨が先祖とされています。

 

大きさは3センチ〜8センチくらいと小ぶり。食べると確かにシャリッとした梨の食感。

でも、甘味は少なく、果汁も少ない。芯の酸味を強く感じる。

対馬では「こっぽう梨」などと呼ばれている。

※「こっぽう」とは対馬の方言で頑固という意味。

 

「こっぽうもん(頑固者)」は対馬の焼酎の名前にもなってるよ😆

 

 

________________________________

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。