みなさん、おはようございます。
本格的な寒さがやってきている国境の島対馬では、まさにグルメのベストシーズン‼
そして、対馬の冬の果物と言えば島民に大人気の「豆酘みかん」
山積みの豆酘みかん。
対馬の最南端、豆酘(つつ)地区では、海に向かって南側に開けた山地があり、温暖な気候と適度な潮風を生かして様々な果樹栽培がおこなわれています。
中でも冬に収穫される「豆酘みかん」は太陽の光をたっぷり浴びており、芳醇な味わいが人気です。
太陽の光とミネラルをたっぷり含んだ潮風に育てられた豆酘みかんは、濃厚な味が特徴。島民に愛されるローカルフルーツ。
地元の直売所やスーパーで売られていますが、ほとんど島内で消費されてしまうので、あまり島外へ出回っておらず、プレミアムな島みかんなのです。
今回は農家さんの出荷時にはじかれた小玉(3s未満)や大きすぎた、きず有りなど、出荷できない規格外みかんで、いずれは捨ててしまうかもしれないものです。
しかし、このサイズの島みかんが皮が薄く、中身がとても甘くてジューシーでおいしい✨✨
先日、仲良しのmちゃんとtちゃんとシェアしてコノソレから豆酘みかん10kgを購入♪↓
たっぷり10kg越え。
今年頂いたネット入りの豆酘みかんがとってもおいしかったので、期待が高まる⤴︎
今回はこちらの6個を選んでみる↓
mサイズ?とsサイズ?とssサイズ?かな。
こんなサイズ豆酘みかん以外見たことない👀
裏側もこんな感じです↓
お世辞にも器量が良いとは言えないかも。。。?🤣
酸っぱそう。。。ですか。。。?
気になるそのお味は?
ではまず、一番小ぶりなssサイズのこの子の皮を剥いてみる↓ペリペリ。
ペリペリ。
皮が薄い。
食べてみると、とにかく味が濃い。酸味もありますが、甘味も感じます。
100%のジュースみたいに濃い味。美味しい。
お次はこの子↓
見た目は傷が目立ちますが、中身で勝負。
みずみずしいですよ〜。果汁たっぷり♡
食べてみると。。。これまたストライク。濃いなー🤤
ちっちゃいからまだまだ食べれちゃう。お次はこの子↓
このサイズになると、少し皮は厚めかな。
食べてみると。。。むむむ。これもストライク‼︎美味しい〜🤤
今回はこの3つでお腹いっぱいになってしまいました。。。💦
次の日、残りの3つをs君が食べていましたが、こちらも全部ストライクだったようです。
我が家は2人とも豆酘みかんに3ストライクのノックアウト。
出来過ぎな結果でしょうか。。。?
酸味と甘味のバランスが良く、濃厚な味わいが特徴の島の「豆酘みかん」
甘いのがお好きな方には小ぶりなサイズがオススメです。
http://www.kokkyo-naturalfactory.shop/smartphone/detail.html?id=000000000207
お試しサイズ2.5kgもあるよ♪
http://www.kokkyo-naturalfactory.shop/smartphone/detail.html?id=000000000254
————————————————————————————————
最後まで読んでくださってありがとうございました。