上対馬で長年地元の方々から愛されるお豆腐屋さん。「阿比留豆腐」さん。地元のマーケットでも人気です♪
木綿豆腐も人気だけど、一番人気は「プリン豆腐」↓
ドットのパッケージが可愛らしい♡
プリンのように滑らかな舌ざわり♬口の中ですぐ溶けちゃいます😳
木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いや地域の売れ筋の違いなどは、先日、にこのすけさんが(id:nikonosukey)分かりやすく記事にまとめてくださっていました♪ 栄養で選ぶなら木綿豆腐。カロリーオフを狙うなら絹ごし豆腐だと分かりました♪
にこのすけさん、いつも楽しくってマメ知識たっぷりのお役立ち情報をありがとうございます♪
対馬のお隣「壱岐」には「壱岐豆腐」という大きさ10センチ四方で1丁1キロにもなる、ビックサイズのお豆腐もあるそうで、壱岐の友人が「あっという間に食べちゃうよー」って言ってたのを思い出す。
今回の上対馬の「阿比留豆腐」さん。早朝よりお二人で息のあったお豆腐作りを行っておられます。
ご自宅兼の加工場で直接購入が可能です。
タイミングが合えば、作りたてほかほかのあったかいお豆腐に出会えるかも♬
↑木綿豆腐
冷やさずにそのままお昼に「常温やっこ」↓
大豆の甘みがそのまま残ってます(^^♪初めてのお味に感動✨
豆乳もあるよ♪
↓
白い厚揚げではありません。( ´艸`)
ソイラテで大豆イソフラボンをチャージ♪
只今コノソレの夏のプレゼント企画🎁を構想中。
いつもご購読いただいている皆様への感謝を込めて、商品をご注文頂いたお客様へのプレゼントを考えております
「こんなおまけ欲しい〜」があればブコメ&コメント頂けるととっても嬉しいです♪
きっとみなさん、色んなプレゼントを考えてくださっていると思います♪
ちょっとでもおまけの事を考えてくだった方、本当にありがとうございます😊
色んな楽しいご意見、ありがとうございます。
一部をご紹介↓
・「対馬の(つつ)の赤米は日本で最古の米の種類といえるはずだから、赤米を仕入れて盃一杯でも袋に詰めて、説明書きとメッセージを添えるというのは⁉️⁉️」
→対馬の赤米は有名ですね♪皆さんが対馬の事に関心を寄せてくださっていることに感謝です✨
赤米はNHKでも取り上げてくださっていました♬
7月末の現在、稲はきっと青々と育っていることと思います♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございました。