「そば」のルーツをご存知ですか?
日本への蕎麦の伝播経路を辿ってみると、原産地の中国から朝鮮半島、日本列島となっており、対馬はその経路上に位置する。
ゆえに、対馬は日本で最も早くそばが入ってきた地と考えられています。
そばは本来、他の品種と交配しやすい作物ですが、対馬は隔離された離島という立地条件等により、交配する可能性は極めて低いとされています。
この地理的条件により、2018年4月9に「地理的表示(GI)保護制度」に長崎県内で初めて「対州そば」が登録されました。
「地理的表示(GI)保護制度」とは?
・伝統的な生産方法や風土、土壌などの生産地などの特性が、品質などの特質に結びついている産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度
・農林水産省は地理的表示保護制度の導入により、生産業者の利益の保護は地理的表示を図ると同時に需要者の利益を図るよう取り組みが進められている
対州蕎麦とは?
・対馬在来のそば
・日本各地のそばに比べると食味・風味に優れ・苦味を有するという蕎麦の原種に近い特性を有している
・実の粒揃いがよく、他産地産そばと比べ小粒である。
去年の今頃は私もお店で十割の対州そば打ちをさせていただいておりました♪
福岡出身のうどん派だった私も、対馬に来てからは蕎麦の魅力にハマってしまいました。
つなぎなし。風味豊かな対州そばを是非楽しんでいただきたいです♪
最後に面白エピソード。
蕎麦の収穫の時期にはお店には、沢山の収穫されたそばの実がたくさん運ばれてきていました。
その際、たまたまこぼれた種が発芽することがありましたが、花が咲くとそれがなんとも臭くって。。。笑
蕎麦の花の香り、ご存知ですか?
蕎麦の花はトイレの匂いがするんです。
初めての頃は意外な香りに驚きでした。。。笑
この可愛らしいそばの花からは想像もつかない、インパクトのある香り。
見かけたら、確かめてみられては。。。いかがでしょうか?笑
全て手作業。こだわり抜いたコノソレの安心安全の対州そばはただいま収穫中です。
ルチンがたっぷりの蕎麦青汁。
※備考欄に「ブログ見ました!」でおまけプレゼント中。ブログIDの記載をお願い致します⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございました。